ビタミンKの働き

働き効果

出血を止めやすくする

*カルシウムを骨に沈着させて骨の形成を促し、骨を丈夫にする。

*動脈の石灰化を抑制する作用もあり動脈硬化を予防します。

ビタミンKの天然ものはビタミンK1とビタミンK2の二種類があり、ビタミンK1は植物の葉緑体で生産され、海藻、パセリ、ホウレンソウ、モロヘイヤ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜に含まれます。

ビタミンK2は腸内細菌によって合成されるので、発酵食品、納豆に特に多く含まれます。

新生児は腸内細菌が少ないためビタミンKが不足しています。

ワルファリンなど血液をサラサラにする薬を飲んでいる方は、納豆、青汁など控えてください。

PAGE TOP